休診日 金曜、日曜・祝日
※土曜午後:医療相談のみ(完全予約制)
住所 東京都世田谷区駒沢1-19-8
アーバネスト駒沢2階
完全予約制
Tel.03-6805-2881
診療時間 9~12時 / 15~19時
WEB
予約

女性のライフステージに合わせた
健康をサポートいたします

院長 柴田 哲生(しばた てつお)

  • 医学博士
  • 昭和大学産科婦人科学教室 兼任講師
  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会 技術認定医

診療時間Scheduleお知らせ

最終受付は診療終了時間の15分前となります。
  • 薔薇のマーク土曜午後は医学的な相談を受付けております。
    診察・検査は行いません(自費診療・完全予約制)。
完全予約制です。
  • 診療を希望される方は予約をお願いします。
  • WEB予約は1週後の診療枠から可能です。
  • お急ぎの方や1週以内の診療を希望の方は、診療受付時間内にお電話での連絡をお願いします。
休診日
金曜・日曜・祝日
診療時間
9:00~12:00
(13:00まで)
15:00~19:00
(18:00まで)
薔薇のマーク

問診票をご記入いただけますと
スムーズな対応が可能になります。

問診票PDF

アクセスAccessアクセス詳細

〒154-0012
東京都世田谷区駒沢1-19-8
アーバネスト駒沢2階

最寄り駅

東急田園都市線 「駒沢大学駅」
駒沢公園口より徒歩5分
「桜新町駅」 
南口より徒歩10分
バスのご案内

お知らせNews

2025.03.26診療情報長期収載品の選定療養費について

<長期収載品の選定療養費とは>
・長期収載品の選定療養費とは令和6年の診療報酬改定により、令和6年10月1日から導入される制度で、患者さんが後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品(長期収載品)を選択した場合に、その差額の4分の1を自己負担していただく制度です。
・患者さんが長期収載品を希望された際は、選定療養費として自己負担が発生します。

 <対象となる医薬品>
・後発医薬品が市販されて5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品への置換率が50%以上を超える長期収載品が対象となります。

<対象外となる場合>
・医師が医療上の必要性があると判断した場合
・後発医薬品の提供が困難な場合
・バイオ医薬品

 <負担金額>
・長期収載品(先発医薬品)の薬価と、後発医薬品で一番高い薬価の価格差から4分の1を選定療養費としてお支払い頂く形となります。
・当院は院外処方のため、選定療養費は調剤薬局にて発生する形となります。 
・※選定療養費には消費税もかかります 

2025.02.26診療情報HPVワクチン キャッチアップ接種の経過措置について

HPVワクチンのキャッチアップ接種期間は2025年3月31日まででしたが、需要の大幅な増加に伴う限定出荷の状況等を踏まえて、経過措置が検討され国の審議会で了承されました。
今後、予防接種法施行令が改正され、2025年4月1日から施行される予定です。

<経過措置> 
キャッチアップ接種期間中(2022年4月1日〜2025年3月31日まで)に1回以上接種している
方については、期間終了後も1年間は公費で3回の接種を完了できる。

<対象者>
以下のうち2022年4月1日〜2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方。
・キャッチアップ接種の対象者(1997年度生まれ〜2007年度生まれの女性)
・2025年度に定期接種の対象から外れる方(2008年度生まれの女性)

<期間>
キャッチアップ接種期間終了後、1年間。(2026年3月31日まで)

2024.12.05診療情報診療予約フォームが変更のお知らせ

ホームページの刷新に伴い、診療予約フォームが変更となりました。
過去のアドレスは使用できません。直接の返信をなさらないようにご注意ください。
当院より「予約完了メール」の送信をもって、予約完了となります。
「予約完了メール」が届かない場合は、迷惑メールボックスに分けられている可能性や、ご利用の受信メール設定により受信拒否されている場合があります。
「予約完了メール」が届かない場合は診療受付時間内にお電話にて予約状況の確認をお願いいたします。

2023.10.05診療情報完全予約制への変更のお知らせ

混雑の為、完全予約制とします。
当日診察希望の場合は、診療の状況により診察が可能な場合がありますのでお電話にてご相談ください。
WEB予約は1週後から受付します。

2023.03.09診療情報来院される方へ

「引き続きのマスク着用をお願い申し上げます。」
当院は医療機関であり3月13日以後も職員のマスク着用は継続いたします。
COVID19に対する感染対策もこれまでと同様に継続します。
来院される場合は必ずマスク(不織布のもの)の着用をお願い申し上げます。
マスク着用をいただけない場合は、院内にお入りいただく事をお断りする場合があります。
一般の公共施設と医療機関は対応方針が異なる事へのご理解をお願い申し上げます。

こまざわレディース
クリニックが目指す
人を癒す医療Policy

少し前の調査によりますと、患者さんが望む医師像は・・・第1位が親切、第2位が優しい、腕が良いは第7位だそうです。本来ならば病気を的確に治す“腕の良さ”が第1位であるべき筈なのですが、現在までの日本の医療の性質を考えると当然の結果なのかもしれません。

「長い待ち時間の後でやっと自分の順番が来たと思ったら、流れ作業のように診察と検査が終わり、薬を処方されて返されてしまった。」「色々と相談したいことがあったのに、腕が良い(かもしれない)先生は威張った雰囲気で話しにくい感じだった。看護師さんやクラークさんは何だか忙しそうで話しかけられる感じではなかった・・・。」
このような状況では、患者さんの心は不安でいっぱいです。患者さんは様々な心配事を抱えて医療施設を訪れます。
「このつらい症状をなんとかしたい。」「ガンみたいな怖い病気だったらどうしよう。」「注射とか痛いことをされるかも。」あるいは「産婦人科だと内診があるからイヤだなあ。」など多くのことがあるでしょう。

私たちのクリニックでは、病気を治すだけでなく患者さんの声に耳を傾けて、不安を一つ一つ取り除いていくような心配りを大切にしたいと考えています。患者さんがクリニックからご自宅に帰る際、皆様の表情が少しでも安らいだものであるように願っています。

産婦人科で
よくある相談Question

  • 生理痛がひどい
  • 生理の前になると不調になる
  • イライラしたり落ち込んだりする
  • 生理の量が多い
  • 生理がバラバラ、
    来なくなってしまった
  • 生理の時期を動かしたい
  • 避妊したい
  • 子宮がん検診を受けたい
  • 妊娠しようと頑張っているんだけどなかなかできない
  • 更年期障害が心配
  • おりものが多い
  • ブライダルチェック プレコンセプションケア など
  • ドックで精密検査をするように言われました

診療内容Treatment

婦人科のイメージ画像

婦人科

月経痛(生理痛)、月経前症候群(PMS)、子宮筋腫、卵巣のう腫、子宮内膜症、尿失禁(尿漏れ)、性器脱、膣炎などの様々な婦人科特有の疾患や不正出血や月経量の増加、お腹の痛み、生理前の体調不良、気になるおりもの、かゆみ、残尿感や頻尿のある方はお気軽に相談してください。ピル外来、更年期障害、子宮がん検診、ブライダルチェック、性病の診療、不妊治療にも行っています。

  • 当院では月経不順や月経痛などの月経異常・更年期障害・月経前症候群(PMS)・冷え性の他、肩こりや肌荒れなどに対し、漢方治療を行っております。
日帰り手術のイメージ画像

日帰り手術

子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣のう腫、子宮頸管ポリープ、子宮内膜ポリープの診断や以下の日帰り手術に対応をしています。病気や治療法について、ご不明な点やご心配ごとなど、何でも遠慮なくご相談ください。

  • 子宮内膜ポリープ切除
  • 子宮頸管ポリープ切除
  • 子宮頸部円錐切除/蒸散術
  • バルトリン腺のう腫造袋術/切除術
  • コンジローマ治療
  • 流産手術
  • その他小手術

など

産科のイメージ画像

産科

分娩は取り扱っておりませんが、32~34週までの妊婦健診を行っております。
妊娠後期に近隣の分娩施設へ移られるまでの健診や、帰省分娩を望まれる方の帰省までの健診は積極的に承っております。また、異常時には大学病院や近隣の病院と連携をとる事で迅速に対応。妊娠初期に、大学病院などの分娩施設での分娩予約を取るお手伝いをいたします。分娩施設の混雑は激しく、「妊娠の可能性があるかも」と思われた場合は、早めの来院をお勧めいたします。

プライバシーの保護を重視し、広く快適な待合の環境を用意しています。マイナンバーカードでの受付に対応しています。マイナンバーカードで受付し、情報提供に同意することで、過去に処方された薬や特定健診の情報が共有できるため、より良い医療が受けられます。